福岡県こどもまんなかポータルサイト
サイト内検索
クイズで
学
まな
ぼう!こどもの
権利
けんり
みんなの
意見
いけん
箱
ばこ
福岡県
ふくおかけん
のこどものヒミツ
みんなでつくるこどもまんなか
こどもの
居場所
いばしょ
マップ
お
知
し
らせ
こどもまんなか
社会
しゃかい
って?
隠
かく
れたパズルを
見
み
つけ
出
だ
せ!
出会
であ
い・
子育
こそだ
てについて
こどもまんなか
関連
かんれん
サイト
集
しゅう
サイト内検索
TOP
> アンケートフォーム
【こども・若者向け①】あなたの声で、県が変わる!(全年齢対象)
学校生活や日常生活の中で、「興味関心のあること」や「挑戦してみたいこと」をお聞かせください。
(いくつでもお選びください)
学校生活や日常生活の中で、「興味関心のあること」や「挑戦してみたいこと」をお聞かせください。
新しい習い事を始める
地域のお祭りやイベントに参加する
読書や映画鑑賞
スポーツや体を動かす活動
料理やお菓子作り
海外の文化や言語を調べてみる
学校の委員会活動やクラブ活動で活躍する
環境問題や社会問題について調べてみる
インターネットやSNSで情報を発信してみる
その他(具体的にご記入ください)
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
「面白い」「やってみたい」と思うことについて、まだできていないこと、できていない理由を教えてください。
「面白い」「やってみたい」と思うことについて、まだできていないこと、できていない理由を教えてください。
時間に余裕がない
お金がかかる
必要な知識や技術がない
友達や仲間がいない、一人で始めるのは心細い
必要な道具や環境が整っていない
情報がない、どこで情報を得ることができるかわからない
保護者の許可が得られない
学業との両立が難しい
自信がない、周りのレベルが高すぎる
その他(具体的に記入してください。)
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
「挑戦してみたいこと」を実現するために、何があればできるようになると思いますか?
(いくつでもお選びください)
「挑戦してみたいこと」を実現するために、何があればできるようになると思いますか?
時間(自由に使える時間)
お金(費用)
必要な知識や技術
教えてくれる人や一緒に活動する仲間
場所や施設
情報(やり方や機会)
自信、きっかけ
特に必要なものはない
その他(具体的にご記入ください):[自由記述]
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
もし外国に行けるとしたら、どんなことをしてみたいですか?
(いくつでもお選びください)
もし外国に行けるとしたら、どんなことをしてみたいですか?
観光名所を巡る
現地の人と交流する
現地の文化や歴史を学ぶ
語学を学ぶ
ボランティア活動に参加する
現地の学校や施設を訪問する
現地での生活体験(ホームステイ等)
特にしてみたいことはない
その他(具体的にご記入ください):[自由記述]
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
もし外国に行くとしたら、どんなことが心配ですか?
(いくつでもお選びください)
もし外国に行くとしたら、どんなことが心配ですか?
言葉が通じるか
治安が心配
病気やケガ
費用が高い
文化や習慣の違い
一人で行くのが不安
特に心配なことはない
その他(具体的にご記入ください):[自由記述]
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
もし外国に行くとしたら、どんなサポートがあれば安心して行けると思いますか?
(いくつでもお選びください)
もし外国に行くとしたら、どんなサポートがあれば安心して行けると思いますか?
語学学習の機会
安全に関する情報提供や研修
費用の一部補助
現地の案内人やサポート体制
緊急時の連絡先や相談窓口
保険制度の充実
プログラム参加者や引率者と事前に交流できる機会
特に必要なサポートはない
その他(具体的にご記入ください):[自由記述]
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
小学校3・4年生では「外国語活動」、小学校5・6年生では「外国語科」の授業が行われていますが、授業の内容に満足していますか。
小学校3年生~6年生の方にお聞きします。そうではない方は次の質問に進んでください。
小学校3・4年生では「外国語活動」、小学校5・6年生では「外国語科」の授業が行われていますが、授業の内容に満足していますか。
とても満足している
ある程度満足している
どちらともいえない
あまり満足していない
まったく満足していない
理由を教えてください。
授業内容をよりよくするために、皆さまのご意見をお聞かせください。
学校で、食に関する学習について、どんなことを学んでみたいですか?
(いくつでもお選びください)
学校で、食に関する学習について、どんなことを学んでみたいですか?
えいようバランスや健康に関する情報
食べ物のしゅんや生産地の情報、生産者との交流
調理実習や食文化に関する体験
正しい食品の選び方や食品表示の見方
食べ物を大切にする心(食品ロスさくげんなど)
特に学んでみたいことはない
その他(具体的にご記入ください):[自由記述]
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
毎日、朝食を食べる習慣を身につけるために、どんな工夫ができると思いますか?
(いくつでもお選びください)
毎日、朝食を食べる習慣を身につけるために、どんな工夫ができると思いますか?
かんたんに作れる朝食レシピのしょうかい
家族みんなで朝食を食べる機会をふやす
朝食の大切さに関する情報発信
自分で作れるかんたんな朝食メニューの提案
学校での取組(例:朝食に関する学習、早寝早起き朝ごはん運動)
特に工夫は必要ないと感じる
その他(具体的にご記入ください):[自由記述]
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
学校で環境問題や環境を守る大切さを学ぶための教材は、紙の冊子がよいですか?それともタブレット端末を使って学ぶ方がよいですか?
学校で環境問題や環境を守る大切さを学ぶための教材は、紙の冊子がよいですか?それともタブレット端末を使って学ぶ方がよいですか?
紙の冊子
タブレット端末
どちらでもよい
「タブレット端末」と答えた方へ。もしタブレット端末で学ぶとしたら、どんな機能があればもっと楽しく、わかりやすく学べると思いますか?
(いくつでもお選びください)
「タブレット端末」と答えた方へ。もしタブレット端末で学ぶとしたら、どんな機能があればもっと楽しく、わかりやすく学べると思いますか?
クイズやゲーム形式で学べる機能
動画やアニメーションで解説してくれる機能
バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)で体験できる機能
自分のペースで学習できる機能
他の人と意見交換したり、協力して学んだりできる機能
学習の進み具合がわかる機能
特に希望する機能はない
その他(具体的にご記入ください):[自由記述]
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
介護の仕事に関わるイベントや講演会などが開催されるとしたら、どんな内容であれば参加したいですか?
(いくつでもお選びください)
介護の仕事に関わるイベントや講演会などが開催されるとしたら、どんな内容であれば参加したいですか?
介護の仕事内容を体験できるイベント
介護の仕事で活躍している人の話を聞く講演会
介護職の魅力ややりがいを紹介する説明会
介護に関する資格取得に関する情報提供
介護業界の現状や将来性についての情報提供
特に参加したい内容はない
その他(具体的にご記入ください):[自由記述]
「その他」と回答した場合、具体的に教えてください。
必須
あなたが住んでいる市町村を教えてください。
選択してください
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
宇美町
篠栗町
志免町
須恵町
新宮町
久山町
粕屋町
芦屋町
水巻町
岡垣町
遠賀町
小竹町
鞍手町
桂川町
筑前町
東峰村
大刀洗町
大木町
広川町
香春町
添田町
糸田町
川崎町
大任町
赤村
福智町
苅田町
みやこ町
吉富町
上毛町
築上町
必須
あなたに当てはまるものを教えてください
選択してください
小学生
中学生
高校生程度(16歳~18歳)
大学生程度(19歳~22歳)
23歳~29歳の若者
アンケートにこたえる